忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



中村とうよう氏が亡くなったというニュースを聞いた。

氏は昭和44年(1969年)に発刊された「ニュー・ミュジック・マガジン」の編集長だった。


当時、おいさんはまだ高校生。

ちょうどウッドストックが終わり、ツェッペリンに代表されるブリティッシュ・ロッカーたちと、

ジャニスやジミ・ヘンドリクスなどのU.S.A巻き返し組がはげしいロック・バトルを繰り広げていた時代だった。

そんなときに発刊された「ニュー・ミュージック・マガジン」はロックを愛する人間にはバイブルだった。

朝妻一郎、福田一郎、亀淵昭信(現ニッポン放送社長・・カメさん出世したなぁ)、桜井ユタカ、日暮泰文などの各氏が評論を掲載。

中村氏も編集長ながら、評論をよせていた。

まだ無名のミュージシャンを紹介したり、けっこう辛口のレコード評論だったりと、当時では斬新な内容であった。

そんな記事を読んでは、レコードを買いにいったものだった。

とくに氏の記事は、日暮氏とともにブルースの記事が多く、初めてブルースに触れたのもこの頃だった。


このころのマガジンはまだ本棚に残っている。

ハード・ロックの衝撃にホコリを積んでいきながら・・・


合掌

PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート