いまやアナログ・レコードはリサイクル・ショップでしか手に入らない。
値段も1枚100円くらいなので宝探しのつもりでみていくとY・M・Oを発見。
めだったキズはないので購入。
ほかにもパープルのメイド・イン・ヨーロッパをゲット。
ジャンク品のプレーヤーネットで調べて、レコード・クリーニングに挑戦してみました。
あると便利なのがターンテーブルということで、リサイクル・ショップでジャンク品を1000円で購入。
そのほかに用意したものは精製水、ユニチャームのシルコット、マイクロ・ファイバーのクリーニング・クロス。
あと超極細の歯ブラシ。
レコードをターンテーブルにのせて、精製水を少量たらします。
シルコットでターンテーブルをまわしながら、やさしく拭いていきます。
汚れをおとしたら、クロスで水分をふき取ります。
クロスは吸水性のいいものを最後にレコード・クリーナー(ベルベットをはったもの)で仕上げ。
きれいになりました!
きれいなレコードは気持ちいいそのまましまわずにしばらく乾燥させたほうがいいでしょう。
湿気が残っているとカビが発生します。
再生してみるとレコード特有のパチパチ音が減少したような気がします。
PR