忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう半世紀ちかくも昔のお話。

おいさんの通っていた小学校にはアンドー先生という非常に音楽に熱心な先生がおられ、合奏部をつくっておりました。

おいさんも1年生のときから合奏部に所属していたのであります。

ビゼーの「カルメン」や「アルルの女」、「ウイリアム・テル序曲」などをやってました。

毎年行なわれる音楽コンクールの優勝めざして毎日放課後練習していたのです。

いつも入賞どまりだったのですが、一度だけ九州大会に選ばれて福岡のRKB毎日ホールと言う場所で演奏したことがあります。

唯一のツァーです


1、2年生はまだハーモニカしかさせてもらえませんが、3年生くらいから他の楽器を担当するようになります。

おいさんはスネア・ドラムやシンバルなどパーカッション系でした。

ところが6年生になったときコントラバスに変更されました。本当はティンパニをやりたかったのですが・・・。





本来から練習嫌いだったし、コントラバスなんかやりたくなかったし、楽譜はへ音記号でかいてあるしで

まったく練習をしませんでした。

だから全体で練習するときはいつもぶっつけ本番。

最初の頃はよく音をはずしてへんな顔をされてました。

そのうちすこしづつ音が合うようになり、「おっ合ってる」なんて思えてきたのです。

音を拾いながらアドリブで演奏してたんですね。



★★懺悔タイム★★


練習をなまけてアドリブで演奏してたのはこのおいさんです。
PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート