トラックに乗り始めてから気になっているのが、トラックや商用車の右サイドに描かれた会社名。
社会式株設建 〇〇
輸運 △△
社会限有業工 〇〇
と右から書かれている。
どうしてか?進行方向が右だから?
看板屋がかってにそうしたのか、指示されたのか。
いづれも今日では車の右サイドにしか見かけない過去の遺物だ。
戦前まではあちらこちらで見かけた表記だが、単に進行方向にあわせただけなら、なんというセンスのなさか。
決定的にアホなものは
SSERPXE 〇〇
SCITSIGOL △△
ENIL △△
貿易に関連している運送業や流通業に多くみられるが、読めますか。
こんな車両が日本中を走り回っているのだから、来日した外国人には日本人が奇異に思えるだろう。
自国の言葉のみならず、外国語でさえこんな表記をしてるくらいだから、中国やアメリカにバカにされてしまうのだ。
PR