なにげなく、R・ストーンズのビデオを見てた。
ミック・ジャガーがビートルズの横にいる。
「あっそうだ。」
このとき、おいさんは花も笑う中坊の3年生だった。
1967年6月25日、衛星中継を初めて使って、「愛こそはすべて」が
世界31カ国で流された。
4億人がみたという。おいさんも見ましたよ、白黒テレビにしがみついて、夜中に。
こんな九州の田舎でも放映されたんだよ。
このころは、燃えてたな。
バンドもやってたしな。
でもあのころから歌とは逆に、愛がなくなってきたような気がする。
そのあとビートルズは解散してしまったし、おいさんは、かあちゃんに逃げられるし、あまりいいことは、なかったな。
世の中も、いやな事件がふえてきた。「総括というリンチ殺人」「親をバットで殺した」とか。
とくに、子どもがかわいそうな、時代になったな。
学校行って殺され、帰宅時に殺され、やっと帰えりゃ家でも殺され、行くとこがねえだろ。
「汝の隣人を愛せ」なんて死語もいいとこ。
「愛」はHOTな二人にしか存在しないな。
おいさんはとっくにCOOLでもうすぐ、COLDさ。
PR