忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



初めてこのレコードを聞いたとき、他人のカバーばかりだったが、あまりのすごさにびっくりしたものだ。

そのバンドはヴァニラ・ファッジ

ヴァニラ・ファッジ

ビートルズの「涙の乗車券」、「エリナー・リグビー」、ゾンビーズの「シーズ・ノット・ゼア」などカバーしているが、

圧巻なのはシュプリームスの「ユー・キープ・ミー・ハンギング・オン」。

原曲のかけらもないほどアレンジしている。

プログレッシブ・ロックなんてものが出てくる前の演奏だ。

アート・ロックなんて呼ばれていたっけ。

彼ら自身のオリジナリティーで勝負しているのだ。

ベースのティム・ボガートとドラムのカーマイン・アピスがジェフ・ベックとベック・ボガート&アピスに参加したことは有名な話。


ほかにもカバーといえば、デラニー&ボニーの「グルーピー」をカバーしたカーペンターズ。

スーパー・スター」と名前を変え世界的大ヒットとなった。


フリートウッド・マックの「ブラック・マジック・ウーマン」をサンタナがヒットさせたり、

ジョン・レノンは往年のロックン・ロールをすっかり自分の音楽に仕立て上げた。

スタンド・バイ・ミー」なんて泣けてくるぜ。

ロックン・ロール/ジョン・レノン


日本の音楽界でもカバーはある。

しかし全然お話にならない。

アイデアに行き詰ったアーティストの話題作りの域をでていない。

あくまでも借り物の領域を出ていないところにJ-POPはある。


だから、おいさんはこのオリジナリティーのない音楽には興味はない。


日本でおいさんの興味をひきたてる音楽は、津軽三味線と沖縄の三線だけだ。

PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート