忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1960年代の半ば、イギリスにサーチャーズというバンドがあった。

中学生のときに買ったサーチャーズ



「ラブ・ポーションNO.9」と言う曲は日本でもそこそこ売れたのだが、

ビートルズやR・ストーンズらがアメリカ進出を果たす中、ヨーロッパ以外での評価は低かった。

そこでドラムをやっていたクリス・カーティス

ちょっと目新しいバンドをやろう、ということでクリスが声をかけたのが、ジョン・ロード

またギタリストとして候補に挙がったのがリッチー・ブラックモア

しばらくは集まってギグをやったり、バンドの構想を練ったりしたが、この組み合わせも長続きせずに自然消滅してしまった。


そしてC・カーティスもディープ・パープル誕生のまえに姿を消してしまった。


さて、ディープ・パープルの誕生秘話はおいといて、ブリティッシュ・ロックを語るにパープルの名前ははずせない。

数あるアルバムの中でおいさんが選ぶのはこれ、「イン・ロック」





アメリカのラッシュモア山をテーマにした印象的なジャケットもさることながら、彼らのターニング・ポイントとなったアルバムだ。

第2期ディープ・パープルとして収録された曲はいづれも名曲と呼ばれるヒット・ナンバーばかりだ。



これだけの実力をほこるバンドだが惜しいかなおいさんの中では評価がチト下がる。

リッチー・ブラックモアも出たり、入ったり。

デヴィッド・カヴァーデールもいたよなぁ。

こうメンバーが入れ替わるのもあまり好きじゃない。再結成というのもいただけないなぁ。


何度目の来日か覚えていないが、東京でのライブのときPAの調子がわるくて公演終了後も2,3日耳鳴りがしていた。

こりゃぁいかん!と自覚して、パープルの公演を最後にライブには行かなくなってしまった。

そんな、こんなで評価が低いのかなぁ。
PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート