忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、衆院選が始まった。

新聞によると、民主党の凋落は歯止めがないそうだ。

自民党の圧勝とか。


そもそも民主党の転落は当時耳に新しい、マニュフェストからだった。


おいさんにとって、マニュフェストとはゴミを棄てるときに書かされたものだった。

いまでも書いているとおもうが、


□・・・このゴミには化学薬品や、医薬品のたぐいは含まれておりません。

□・・・このなかには産業廃棄物以外のゴミは含まれておりません。


などにチェックをいれて検査をうけるのだ。


マニュフェストなんて使い慣れないものを使うからボロが出ちゃったじゃないか。

もっと国民にわかりやすく、


□・・・年金問題なんて金がねぇからやりません。

□・・・尖閣なんて国有化したあとは、ほっときます。

□・・・消費税増税が一番簡単だから、やります。


なんてことを言っときゃ、「そうだなぁ、金がねぇんじゃしゃーないなぁ」とか「簡単なのから、やってくれい!」なんて同情があったかもしれない。

ここまで落ちることはなかっただろう。


もう最後なんだから、マニュフェストには


□・・・もう政権を棄てたつもりでがんばります。

□・・・この法案には国民の生活は含まれておりません。

でいきましょう。


ヤケのヤンパチでいきまっしょい。

PR
「ま」の部

まにゅふぇすと【マニュフェスト】(名)(外国語)


本当はまったくやる気がない事柄を、やる気があるように掲示して金品を得たり、権益を得たりすることに使われる、詐欺的手法。

実質的な被害を立証することが難しいため、選挙の時にはここぞとばかり多用される。


【使用例】

    「次のテストで必ず100点とるから、おこずかいちょーだい!」



まず一つは、読売ジャイアンツ。

日本シリーズで日ハムを破って見事日本一に輝きました。

とりあえずは、優勝おめでとう。


そして、このニュースを読んでいたのが、もう一つの日本一。

それは、大分県北部の某市(中津市らしい)にある、某FM局。


ノースFMとか、なんとかっていってるんだが、ここのアナウンサーというかパーソナリティのおバカ度は日本一だ!

「見事なホームラン打ちましたねぇ、ナガノ選手!私、しっかり見てましたよぉ。」


あれ、ジャイアンツにナガノって選手いたっけ?

チョウノの間違いじゃないんかい。

試合見てた、っていうけど他の試合の話じゃないの?


こういうおバカにも、しっかり名前を覚えられるような、大選手になってくださいな、ナガノ選手。


でも相手も日本一のおバカ放送局。

貴ノ花を「タカノバナ」と読んでも、平気なんだから。

ナガノ選手じゃ太刀打ちできないかもしれないねぇ。


オークションを始めて、もう幾年月。

手持ちのものは売らないので、もっぱら仕入れている。

基本的には自分が好きなもの、知ってるものに限定しているのだが時々魔が差したのか未知のものを仕入れてしまう。


ジャケットに魅かれたのか、グループ名に魅かれたのか定かではない。


 ZABADAK はちみつ白書


これもその一つ。


人に売るのにまったく知らないんじゃ、申し訳ねぇから聴く!

「ありゃぁ?これ、ちょっといいじゃん!」

J-POPなんかとバカにしていたものとは遥かに異なる音楽に興奮を覚えました。

ZABADAK


調べてみると、ずいぶん昔からやってるそうな。

こりゃぁまた失礼しました。

デビュー当時から聴いている方々には、「何をいまさら!」とお叱りをいただきそうだ。


あまり有名じゃなくても、音楽的センスに満ち溢れたグループが日本にもいたんだね。

あっ!おいさんが知らなかっただけだったのか。

極東の小さな国、TOKIOという街を一台の黒塗りの高級車が走っていた。


その中で・・・


秘書    「誰もが解散、解散ってうるさいっスね!」

ノーダ総理「そうだなぁ、近いうちって馬鹿の一つ覚えみたいにしつこいなぁ。ホントの意味が解ってねぇよな。」

秘書    「ホントの意味って何なんスか?」

ノーダ総理「そりゃ、近いうちとは遥か先のことさ。」



秘書    「でも解散するんすか?」

ノーダ総理「バーカ、そんなことするわけねえだろう!1月1日までひっぱらなきゃ、政党交付金がもらえねぇだろ。
        解散なんかしてみろ、眠首党なんて、ただでさえ議員の数が減ってるのに、半分以下になっちゃうだろ。
        アベなんて山口のお坊ちゃんだからその内、その内といっときゃごまかせるよ。」

秘書    「でも、誰も気がついてないんでしょうか。」

ノーダ総理「幸い、アメリカの大統領選とタナカ大臣の問題発言に気をとられてるから、知らん顔しているのがベターだと思うよ。」

秘書    「中国が尖閣のことで色々言ってきましたが・・・」

ノーダ総理「ほっとけ、ほっとけオレは外交疎いし興味ねぇんだ。イシハラの野郎が買うなんて言い出したから、こっちで買っただけよ。
        議会の答弁もテキトーに考えといてくれ。

        最近寝不足だからチョット寝かしてくれ!」

CDが売れなくなってから久しい。

グッとくるミュージシャンが少ないこともあるが、こんなときは、アイデアで勝負だ!


CD売り場でほのかに香が香ってくる。

なんとCDケースの中に線香が入っているじゃないか。

お香のかおりにつられて買ってしまった。




「瞑」 SATORI とある。

フムフム、これを聴きながら瞑想して悟りを開けってか。

幻想的(?)なサウンドと「南無妙法蓮華経」の読経。


ライナーノーツにはケースを開けて線香を取り出すように教えている。





この線香を焚きながら、目を閉じリラックスして読経の響きとそのサウンドに身を委ねてみるか。
中国国内での反日デモは鎮静化したようだが、毎日のように中国の監視船が尖閣へ通ってくる。

中国として取るべき道は

① 日本は中国の領土を不法に占拠していると、あらゆるイチャモンをつけ、国際世論の同情を引こうとする。

② 出るべきところ(国際司法裁判所)へ出て、白黒をつける。

③ もうブチ切れて中国軍を強行上陸させる。


②の方法はありえない。

なぜなら、負けるのは目に見えているから、負けるケンカはしない。

①の方法はどうだろう。

日本は「領土問題は存在せず」という立場を貫くから、相手にしてもらえないだろう。

となると③しかないのかなぁ。

チベットにも簡単に進駐していった過去があるから、ひょっとするとありえるかも・・・

基地を普天間から尖閣に移転しちゃったら?

基地問題も解消するぜ!

まぁそれなりの覚悟は必要だけどね。
オークションでビートルズの武道館ライブを落札した。(もちろんレーザー・ディスクだ)



ビートルズが来日したとき、おいさんは中学2年だった。

当時ビートルズなんか見に行っちゃいけません!なんて教育委員会のお達しがあった。

見に行ったら退学処分にする!なんて今じゃ考えられないようなご時勢だった。

地方の中学2年生にとって東京なんて、とても遠いところに感じられたものだった。

そのときのトラウマか、武道館にかぎらずライブというCDや、DVDはつい買ってしまうのだ。

以前ビデオ・テープを手に入れたことがあったが、映像は見るも無残なものだった。

でもライブの雰囲気は伝わってきた。

このレーザーはライブ映像に来日時の映像をドッキングしたもの。

画質もよく、オークションで安く落としたのでコスパは高い。

安い買い物とは、このことか。
FM放送のパワーってなんだ?

そんなものFMにあるわけはない。

今月のパワー・プレイだの、パワー・プッシュだの称してレコード会社(今はCD制作会社というのかな)から、サンプルCDとゼニをもらってかけまくるのだ。

見た目はいかにも放送局がいい曲だから押してます、なんてポーズをとっているが、実態は新曲のプロモーション。

CDが売れないご時勢だから、ゼニにならないリクエストなんてかけません!

頭下げてCMの営業するより楽だモンね。

人のいいリスナーは一日に何度も流れるパワーに洗脳されていくのだ。

こんなこと続けてりゃ、飽きられるって思わないのだろうか。

心あるリスナーはとっくに離れてしまっている。


FMファンという雑誌があったが、今は廃刊してしまった。

FM離れが進んだ証拠だ。

昔は音の良いFMを聴きたくて、わざわざチューナーを買って聴いていたものだ。

エアーチェックなんて言葉は死語になってしまった。


今はもう単なるラジオと化してしまった。

自分で墓穴を掘っているFMには未来がない。



来るドラムの練習に備えて、シンバルを1枚買いました。

中古ですけど目に止まり、気になったので買ってみました。



パイステのアルファブラックというそうです。

黒くペイントしてあるだけのようです。

パイステは一度も使ったことがないので、どんな音がするのか楽しみです。

!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート