「ゆうちょダイレクト」なる、ゆうちょ銀行へパソコンやケータイ、ひいては電話、FAXでサービスが受けられる、
というのでさっそく申し込みをした。
5日ほどして通知がきたが、たまたま留守だったため、郵便局まで受けとりに行った(簡易書留のため)
あけてみると、
返却の知らせ。
理由は
1、氏名が旧字になっていない。(斉→斎とか辺→邊など)こんなことで役人根性出すなよ。
口座番号、フリガナはあってるじゃないか。
印鑑は新字(?)で受け付けてるくせに。
キャッシュカードだって数字とフリガナしかねえじゃねえか
どうせやるんなら印鑑だって氏名と一致するものだけにしろ。
キャッシュカードだって旧字の氏名入りのものを作れよ。 2、暗証番号にアルファベットは使えませんどうやって7ケタや8ケタの数字を覚えるんだ。
そのくせ電話番号や生年月日はやめろという。
今時どこでもパスワードはアルファベットと数字の組み合わせだぞ。
そんなことを言うためにわざわざ書留で送ってきたのか。
宛名だって新字(?)で書いてあるじゃないか。民営化って何?
むかし湯水のように税金をつかっていたのを反省し、ムダをなくし利益を
あげていこうというのが
小泉さんのいう
「郵政民営化」ではなかったのか。
今は役所だって簡素化できるものは実行しようと時代だ。
看板を付け替えただけ。
まるで
「大日本帝国ゆうちょ銀行」じゃないか。
おいさんは、怒ってるぞ、と。
PR