忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


人生の節目となるいろいろな儀式のなかで、もっとも予告なしにやってくるもの、それがお葬式だ。

お葬式をするのに、平均で約231万円かかるらしい。

何に一番金がかかるか、それはお寺へのお布施と戒名にかかる費用だ。

院号や~居士~大姉など、50万、100万を越すのはざらだという。

まさに冥土の旅も金次第。

金がないと、お席はエコノミー・クラスどころか、主翼の上につかまっての旅立ちだ。

葬式費用を残しておかないと、うっかり死ぬこともままならない。


NHK大分のししまるTVという番組をみていたら、当地大分にタダで葬式をしてくれる坊さんが紹介されていた。

大分県日出町大神にある大法輪寺の住職、田口学法氏

別府湾を見下ろす高台にある寺も小粋なレストラン風で、とてもお寺には見えないが、氏もそれに劣らずユニークな坊さんだ。

金のない人にはタダでお経をあげてくれるという。

大阪中の寺へ母親の葬儀を頼んだがすべて断られて、ようやくこの寺へ納骨できた女性が出ていた。

金が無くとも人生最後の時に経をあげてくれる住職の理念には感服するものがある。

宗教創設時はこれが当たり前じゃなかったのか。


番組の中で棺おけも用意できなかった兄弟が、手作りの棺おけで葬儀をしていたが、

市営の葬祭場で経を唱え、死者を送る住職のすがたがとても印象的であった。



おいさんは乙津にある、永安寺に行くことになっているのだがお金を残しとかないと無縁仏になりかねない。

PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート