忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいさんは、あまりテレビを見るほうではないが、「大人のソナタ」という番組を部屋を片付けながら見ていた。
1970年代には歌謡曲は輝いていた、というサブタイトルで「山口百恵」や「ピンク・レディー」など多くの歌手が出ていた。

70年代は、歌詞がわかりやすかったとか、阿久悠の詩はビジュアルだったとか、いろいろ検証していた。

おいさんは歌謡曲はまったく聴きません。
歌手やグループの名前を知ってるぐらいで、唄についてはスナックで、となりの人が歌ってるのをきいて知った程度。

なにげなく見ていたら、「へぇー」とおもったのが、「ラ」「ド」「レ」をたくみに使って、メロディを作るというもの。

「ラ」「ド」「レ」はわらべうたや、童謡などで使われる音。

「ピンク・レディー」のヒット曲「サウスポー」なんかそのとうり。よくは知らないけど他にもいっぱいあるんじゃないかな

どことなく聞いてるうちに日本人の琴線に触れちゃうんだろうね。
そうやって「心に残るメロディー」になっちゃうんだろうなぁ。

大ヒット曲をつくる秘訣かぁ。

いまは、たしか禁止されてる、サブリミナル効果みたいなもんか。
PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート