忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

津軽三味線には、もともと楽譜というものがなく、弟子たちは口伝えで教わっていた。(おいさんも初めて知りました)

古来日本の伝統芸能は、記述よりも口述に頼る所が多かったから、津軽三味線もそうだったんだな。

そこで問題になってくるのが、師匠とよばれる指導者たちの高齢化。

ある指導者の悩みは、「最近、忘れっぽくなった」こと。

バチさばきは体が覚えているだろうが、ステージで「あれ?いまなんて曲やってるんだっけ?」じゃ、シャレにならないよなぁ。

そこで登場したのが「エレキ三味線」。

通常の三味線の、半分くらいの厚さの胴部分に(皮は張ってない)、弦が張ってある。

弦の下にマイクが内蔵されていて、演奏すると瞬時にパソコンが音を読み取り、楽譜にしてくれる、というしろもの。

ハイテクだね。「まんず、たまげだ」

津軽三味線はジャズのように、アドリブで演奏される部分が多く、それを譜面化するのは並大抵のことではないだろう。

アドリブ部分なんて「まんず、適当にやってけれ」なんてやってたのかなぁ。

エレキ三味線」の完成度はまだ80%くらい、というから開発者(八戸工大の先生で津軽三味線プレーヤー)に期待と声援を送ろう。

お師匠さんたちもそれまで長生きしてください。

PR
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL
コメント:
パスワード:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック :
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート