忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


就職をしたばかりなのに、会社を辞めてしまった。


辞めたというより、辞めさせられたというほうが当たってるな。

ようするに“クビ”ということだ。


別段ヘマをしたわけではない!

いろいろ曖昧なことが多かったので、社長に「給与や、待遇のことをはっきり伺いたいのですが」

と言ったのが原因みたいだ。

そのときも給与の説明はなかった。



その後、いろんなことに難癖をつけられるようになった。


時間通りに運行してるのに「到着時間が遅い」とか、「4時間以上は緊張が持たないから事故を間違いなく起こす」とか・・・

はっきり“クビ”とは言わずに、ねちねちと言ってくる。


こうなりゃもう、ここにはいられない


1週間しか働かなかったが、辞めてよかったと思ってる。

また転職モードになってしまったのはチト疲れるが。


転職、転職、転職・・・・

もう何度、職を変えただろう?

両手でも足りないなぁ。


転、転、転、・・・・

転職というよりも、転げ落ちていく人生だ。



Like a rolling stone.
PR
就活中でありましたが、就職できた(?)模様です。

というのは、そこの社長が「採用!」ともなんとも言わないのです。

「とりあえず、乗ってみて?」と言われて青果市場から配達に行ってきました。

3日ほど、隣に指導員をのせて配達です。

流れとしてはもうシフトに組み込まれた感じ。

生活する資金が乏しくなったので、当面はこれでやっていこうと思います。


あたらしい職業は、「やっちゃばドライバー」です。


先日オークションに出品したメジロ君。


あの時は馬券の転売屋にオチョくられたので、今度は奴らが入札できないように高値で出品しました。

開始値は12000円もふっかけてやりました。

ざまーみろ、これでだれも入札できないだろう。


・・・・・・・ 案の定だれも入札しませんね。


まぁ、気長に気まぐれなお金持ちが入札するまで、 待とう、ほととぎす・・・・・ってとこかな。

毎日オークションをながめていると、たまに掘り出し物に遭遇する。

おもわず落札してしまった。

それがビートルズのアンソロジー全8枚そろって2、500円也。

一枚あたり300円ちょっと。





なんでこんなに安いかというと、これはレーザーデイスクなのだ。


ビデオ・テープよりも操作性、解像度で一世を風靡したかに思えたが、すぐDVDに取って代わられた。

先頭にたっていた、パイオニアもプレーヤー自体の製造を中止し、不燃物、粗大ゴミとしての運命が待っている。


しかし今、この映像源をリサイクルして安く楽しもうではないか。

リサイクル・ショップでは1枚300円なんて値段で売っている。


いままでリサイクルでゲットしたミュージシャンは、ストーンズ、ジャニス、キング・クリムゾン、ポリス、ザ・バンド、クイーン、






ビートルズ、マディ・ウォーター、サラ・ヴォーン、ドアーズ、ヤードバーズ、デイープ・パープル、エアロスミス、ジミ・ヘンドリクス・・・・

みんな315円だ(消費税込み)


画質ではDVDに負けちゃうけど、そこはチープでカバー。


当時は4~5000円くらいしてたものが、300円くらいで叩き売りしている。

さぁ、お近くのリサイクル・ショップで激安のロック・ライブを手に入れよう。

プレーヤーも3,000円くらいで売ってたぞ。









先日オークションに出品した馬券の顛末です。


アクセスは多かったです。ホント!

200は越えましたね。

おいさんのブログのアクセスより多かった。


期待をして見てたんだけど、最終日になってもなかなか入札がありません。


はじめての入札があったのは締め切り3時間くらい前。

それからだれも入札しないまま終了30分くらいまえに一人。

結局入札したのは3人。

落札金額も1950円と意外な数字。


まっしょうがないか、と思ってたところへ最高金額落札者、つまり1950円で落札した奴から連絡が。


これがキャンセルの連絡だった。


価格も上がらないうえに、どたキャン。

もー、ふんだりけったりで頭きたから、即中止!


次点の落札者を繰り上げることもできたのだが、安い金額なので、まわさない。



結局メジロマックイーンはおクラ入りとなったのでありました。

また近いうちに再出走、いや再出品しよう。


それまでは、失業中だし自粛します。

オークションに出品できる体制がやっとできた。

ヤフオクはいろいろと手続きがめんどうだ。

まる一ヶ月もかかってしまった。

その間、出品物の写真をとったり、もらってきた段ボールで梱包するケースをつくってみたりと、バタバタした一ヶ月だった。


なんで今、オークションかって?


きっかけは二ヶ月ほど前にさかのぼる。

失業して毎日ヒマをもてあましていたのだが、ふと寄った古本屋で本を購入。


中から紙切れがポトリと。


前の所有者が“しおり”がわりに使っていたのだろうと思いながら手にとるとそれは馬券だった。

見ると単勝の馬券。

馬名は「メジロマックイーン」とある。

おう、この馬の名前は知ってるぞぉ!

調べてみると見事に当たり馬券だった。

92年の春の天皇賞だ。

しかし支払い期限は19年前に、とっくに過ぎている。

ただの紙くずだ。


そこでハタッと気がついた。

この紙くずをお宝にしよう!

「なんでも鑑定団」に持っていってもしようがないからオークションに出すべえ。


てなわけで、ヒマだったこともあって一路オークションへとコマを進めたのだった。


結果は?

まだまだ!

乞うご期待ってとこかな。
あの震災いらい毎日流れるACのCM。

「ポポポポーン」はあいさつの魔法というらしい。





気がつけば、テレビを見ながら「ポポポポーン」と言ってる自分におどろいてしまう。

そして、ついにそのパロディ版が動画サイトに登場した。

「ありがとウサギ」が「グレートありがとウサギ」に変身するのだ。




そして、「おはよウナギ」も「ハイパーおはよウナギ」へと変身するのだ。




この動画をつくった人には敬意を表したい。

ユーモアのセンスはもちろん、動画の質も高い。


この動画サイトにはいろんなパロディ版が投稿されている。

これほど多くのパロディが投稿されるということはACの活動も認知させたということかな。


おいさんはパロディが大好きである。

そんなパロディ好きが認めるのが「スネークマンショー」

 急いで口で吸え! 


①YMOオリジナルシングル「開け心」

②シー&ザ・ロケッツあの「レモンティー」

③ニューヨークから良くぞ生まれて来たイカスぜザ・ロカッツ/オール・
スルーザ・ナイト

④千巻ヤマトのデスラー総統伊武雅刀様ニューウェイブに変身、唄うはストップ・ザ・ニューウェイブ、共演ザ・スポイル+X?

⑤サンディー/モータウン65年大ヒット曲「ジミー・マック」

⑥細野高橋立中佐花西藤(うんこ頭のみなさん)ザ・クラップヘッズ/黄金のクラップヘッズ

⑦ドクター・ケスラー/メケ・メケ(声を聞けばすぐ誰だか解っちゃうの)

⑧ニューヨーク経由ドイツから80年代の新しい価値感クラウス・ノミ/コールド・ソング

⑨咲坂と桃内とユー・アンド・ミー・オルガスムス・オーケストラのごきげんいかがワン・ツー・スリー


曲名を聞いただけでも聞きたくなるでしょう。

そしてこれらの曲の間に流れるコントがいいんだなぁ。


余談だけど、ライナーに載ってる小林克也さン・・・写真の若いこと!まだフサフサしてるよ。


東京の中央線沿線、西荻あたりに棲息していたミュージシャンでできたバンド。

「生活向上委員会」

      略して「生向委」


はい、大きな声でいってみよう、


「せ・い・こ・う・い!」


2枚のアルバムしか出していなかったけど、その強烈なステージと演奏はいまも記憶に残る。


 ダンス・ダンス・ダンス/生活向上委員会大管弦楽団



ソニー・ロリンズまっ青の「セント・トーマス」、能楽風と応援団風の「会歌二態」。

怪曲「変態七拍子」「シャッキン・ツウ・ミー」

クール・ファイブ風の「波路はるかに」など。


原曲のイメージをことごとくぶち壊し、おちょくり、フリージャズの楽しさをこれでもかとばかり浴びせまくる。


ちなみにメンバーは

    梅津和時 (as・ss・bamboo-fl・b-cl)

    片山広明 (ts・bs)

    篠田昌巳 (as・fl)

    森 順治 (as)

    安田伸二 (tp)

    吉田哲治 (tp)

    板谷 博 (tb)

    佐藤春樹 (tb)

    原田依幸 (p)

    沼上 励 (b)

    早川岳晴 (b・cello)

    亀山賢一 (ds)

    菊池 隆 (ds)


いまもフリ-ジャズで活躍している人ばかりだ。


一度、吉祥寺か西荻だったか覚えてないがライブを聴きに行ったことがあった。


パンを食べながら演奏し、しかも食い欠けを客にむかって投げつける。

客は客でそれを食っちまう。

「生向委」と書いた旗をふりまわしながら、客の耳元で狂音を浴びせかける。


「支離滅裂」「奇想天外」「抱腹絶倒」・・・これら4文字がライブのあとも頭の中をぐるぐるまわっていた。

これでいっぺんにフリージャズがすきになってしまった。


晩年のコルトレーンが素直に聴けるようになったのも生向委のおかげかな。

次はカビのあるレコードをきれいにします。

レコードの表面に一面のカビが・・・・

 カビだらけ


いろんなやり方があるようですが、今回はお風呂のカビおとし剤を使ってみようと思います。

カビキラーとか、いろいろな製品がありますが、お風呂にあったカビハイターを使用します。

精製水で2~3倍にうすめた溶剤を歯ブラシでかるくこすってみました。


 かるくこすればキズはつきません


5分ほどしてから、水道で洗い流します。

真ん中のレーベルをぬらさないように気をつけて!


 水道の水をかけているのがみえますか?


水分は新聞紙にはさんでとりました。

上からかるく叩く程度であらかた水気はとれました。





あとは前回どおりに精製水をかけてシルコットで全体のよごれ落としです。





クリーナーで拭き上げるとできあがり。

きれいにクリーニングできました。


 ピッカピカ


・・・クリーニングを終えて・・・


やはりターンテーブルがまわることは、使い勝手の面でよかったと思います。

ジャンク品で十分使えるので、そろえたほうがいいでしょう。


まちがっても現在稼動しているプレーヤーではしないこと。


軸受を傷めてしまうそうです。


それからカビ落としにアルコールを使う方法がありますが、消毒用エタノールを使うこと。

燃料用アルコールではレコードが溶けてしまいます。


ついでにレコード針もクリーニングしましょう。

専用のクリーニング液が売っています。


再生してみると、うーんいい音してますよ。

レコード特有のパチパチは汚れだったのでしょうか。





おいさんのJBLも満足げ。
いまやアナログ・レコードはリサイクル・ショップでしか手に入らない。

値段も1枚100円くらいなので宝探しのつもりでみていくとY・M・Oを発見。

めだったキズはないので購入。

ほかにもパープルのメイド・イン・ヨーロッパをゲット。


 ジャンク品のプレーヤー


ネットで調べて、レコード・クリーニングに挑戦してみました。


あると便利なのがターンテーブルということで、リサイクル・ショップでジャンク品を1000円で購入。





そのほかに用意したものは精製水、ユニチャームのシルコット、マイクロ・ファイバーのクリーニング・クロス。

あと超極細の歯ブラシ。





レコードをターンテーブルにのせて、精製水を少量たらします。





シルコットでターンテーブルをまわしながら、やさしく拭いていきます。





汚れをおとしたら、クロスで水分をふき取ります。


 クロスは吸水性のいいものを


最後にレコード・クリーナー(ベルベットをはったもの)で仕上げ。





きれいになりました!


 きれいなレコードは気持ちいい


そのまましまわずにしばらく乾燥させたほうがいいでしょう。

湿気が残っているとカビが発生します。


再生してみるとレコード特有のパチパチ音が減少したような気がします。

!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート