忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なにげなく、スポーツ紙を読んでいたら、山崎智也が表彰された記事が載っていた。

そして写真には妻の横西奏恵が一緒に写っていた。


そして・・・写真の横の記事は「昨年暮れに惜しまれつつ引退した・・・」・・・?


引退?誰が?・・・横西が引退?

昨年の12月に横西奏恵は引退しちゃっていたのだ。


うーん、彼女は好きな選手の一人だった。

いつも果敢にスタートして、フライング切ったもんだった。

一番人気に答えるようにスタートを切っていたから、フライングもしょうがなかろう。


去年の12月は忙しかったから、あまり競艇をやらなかった。

引退したことは知らなかった。


もうあの男勝りのレースが見られないのはなんとも残念だ。


主婦業に専念するつもりかなぁ。

残念だ。


さよなら横西。


いつでももどっておいで。

みんな待ってるぞ!




PR
最近の競艇のHPに一大エポック誕生だ。


それは女子レーサーの競技データ欄に現われた!

いままで使われていたレーサーのポートレイトが一変してしまったのだ。


いままではこのように競艇のジャージを着ていたのだが・・・・

 いままでの平高奈菜ちゃん

ジャージもピンクになって色っぽい!

もう、まるでアイドル

新しい奈菜ちゃん


ほうら!香川のもっちゃんもこのとうり!




ここまで変わるとは・・・・ウーン恐ろしい!


こうなったらKTI48を結成するのだ!

48名はすぐに揃うだろうが、問題は誰をセンターにするかだな。

勝率で選ぶと、山川美由紀とか寺田千恵あたりのオバさんレーサーになっちゃうしなぁ。


やっぱ総選挙だな。

おいさんは福井の藤堂里香ちゃんを推すねぇ。

 藤堂里香



君は誰を推す?






めずらしいCDを手に入れた?というか、いつも行く、エロビデオ店で見つけたCDだ。

このエロビデオ屋はめずらしく、CDを置いてある。

それも、あはぁ~んと声がするものじゃなくて、ちゃんとした音楽CDなのだ。

おそらく客はおいさん一人だろう。

というのは、買いそびれて次に来たときに買おうと思っていても残っているのだ。


今回買ったものは、「フォークの吟遊詩人たち」というCDだ。


 フォークの吟遊詩人たち Vol,1&Vol,2


オムニバス盤なのだが、ぶっ飛ぶような方ばかり。

ウディ・ガスリー、ジョーン・バエズ、バフィ・セントメリー、ピート・シーガー、ジョニ・ミッチェル、ジュディ・コリンズ、リッチー・ヘブンス、タージ・マハール・・・などなど。


ロックの世界でもその名を知られたお方ばかり。

あれ、タージ・マハールって1枚もってたぞ。

 タージ・マハール


アメリカン・フォークというと、ブラ・フォーやキングストン・トリオぐらいしかしらなかったけど、アメリカン・ロックを形成する一つだとあらためて感じさせられた1枚、いや、2枚だった。

バーズの「ターン!ターン!ターン!」がピート・シーガーの曲だと初めて知った。

オレもまだまだ、というか世の中広いもんだねぇ。
今回はシールをはがす、の続編で、レンタルシールをはがしてみましょう。

必要な道具はいつものドライヤー、シールはがしの溶剤、カッターナイフ、テイッシュペーパー、それにプラスチックのヘラが必要です。



シールはドライヤーの熱で温めながらカッターの刃を入れて、浮かします。

CDのレーベルにキズをつけないように刃を入れるのがコツです。



シールが浮いたら温めながらひっぱりはがします。

力任せにひっぱってはいけません。

温風が熱いので、ピンセットがあるといいでしょう。



同様に商品管理シールもはがします。

紙のシールはカッターを入れるより、プラのヘラで少しづつ剥いでいきます。

あせってはいけません。

半分ほど剥げたら、指でつまんでもいいでしょう。



シールは剥げましたけど、糊が残っています。

レンタルシールは剥いでも、糊が残るようになっています。



シールはがしの溶剤を1滴たらしては、プラのヘラでかるくこすります。



シールの糊が溶剤によって浮き上がりました。



ティッシュでふき取ります。



もう一度新しいティッシュに溶剤をふませて、ふき取ります。



まだ糊が残っていたら、またヘラでこすり、ふき取ります。

レーベルをキズつけては元も子もありません。

あくまでも、ゆっくり、やさしくです。


あとも残っていません。



「り」の部

りすなー【リスナー】(名)(英語)


FM放送でよく見られる、自分や他人の誕生日、結婚記念日などをメールやFAXで知らせて、放送中に「おめでとう」と言われることを無常の喜びとする人たち。

パーソナリティと呼ばれる者たちにとっては、お祝いを言っていれば間を持たせられるので、貴重な存在だ。

一方で番組の質の低下により、その数は減るばかりで、近年絶滅危惧種に認定された。


いつも誕生日ばかりでつまんなーい

たまにはこういうメールはどうかな?

パーソナリティ 「はーい!今日は大分のラジオネーム、おいさんからのメールでーす。

           今日は私の13回目の命日でーす。
          
           13年前に期日指定で送っときましたけど、届いたかなぁ?
          

            はーい、ご愁傷様でした。  チーン。」

大分市が中国の姉妹都市、武漢にアンテナショップを出す。


日本じゃ頭打ちだから中国の市場を狙ってということらしいが、今さら中国でもあるまい。


大分のとり天なんかもっていったって、食うわけがない。

あわよくば、味だけ盗まれておしまい。

アイデアは登録されて、逆に損害だといわれて請求されるぞ。


21世紀は東南アジアに目を向けよう。

インドやタイなど親日的な国は多いし、日本人は尊敬されているのだ。

子どものころから、抗日ビデオで育ち、日本人を殺せと教育されてきた某テロ国家とは違うのだ!

そして中国人と違い、彼らは勤勉だ。


鄧小平の時代、彼に請われて中国に工場を作ったのは松下幸之助だ。

パナソニックが家電産業の基礎を築いたのだ。

その工場を襲撃し、「愛国無罪」とのたまう。

そんな国は距離を置こう。


きれいごとは通じない。

やり方は、戦前の日本帝国主義を踏襲しているな。

一党独裁、昔日帝、今中共なのだ。


そろそろ極東にも春が来ないといけないな。
こちらはオークション会場です。

今まさに人気の商品が出品されようとしています。


① 【登録番号】  He-931

【商品名】   愛のムチ  園田隆二作


ついこの間まで監督をつとめていた園田氏のムチです。

なかなか入札はありません。

この際、手放す方が続出している影響でしょうか。

まったく相手にされません。冷たいモンですねぇ。



② 【登録番号】  Daaaaaa-555

【商品名】    闘魂ビンタ  アントニオ猪木作 


アントニオ猪木氏ご愛用の闘魂ビンタです。

あっ、出品するやいなや、矢継ぎ早に入札されています。

高額の落札は確実でしょう。

ムチよりもビンタのほうが人気は高そうです。


③  【登録番号】  Sex-1919ー4646

【商品名】    愛の チ〇〇  内柴作


おっと、この商品はモザイクがかかって、よくわかりませんが少し上向きで大きそうです。

合意なら気持ちヨカとあります。

入札はありませんが、多くの女性がウオッチリストに登録しています。

興味チンチンというところでしょうか。


以上、オークション会場からの中継でした。

日本一住みたい田舎に豊後高田市が選ばれた。


いつも見ているものから見れば、へぇそうかいなぁ、ぐらいにしかわからない。

しかし経済効果というものは大きいのだろうか。


なにはともあれ、それに乗っかるしかない!


日本一捕まりたい警察署

                                   豊後高田警察署

日本一消しにきてほしい消防署

                                   豊後高田消防署

日本一手紙を出したい郵便局

                                   豊後高田郵便局


日本一・・・・・・えーと豊後高田ってまだ何かあったっけ?




きれいな女性ですね。


イギリスのシンガー・ソングライターのジュリア・フォーダムです。

清楚な感じとアンニュイなフィーリングの歌が好きでした。

おいさんの好きな歌手の一人です。


好きなアルバムはこれ。「SWEPT」

 SWEPT/ジュリア・フォーダム


このなかの「トーク・ウォーク・ドライブ」は車のCMでも使われていたので、ご記憶の方もいらっしゃるだろう。


いや!もういないんじゃなかろうか。

確かではないがもう10年以上もレコーディングをしていないんじゃないだろうか。

このCDだって買って15年以上はたっているはずだ。


遠い記憶のかなたに消え去ろうとしている。


どうしてるんだろうか。

歌を歌うのは、辞めちゃったんだろうか。

1962年生まれだから、もう50歳かぁ。

まだ引退する年齢ではないと思うのだが。


中古CD屋の棚ではよく見かけるんだけどね。
早朝トラックを運転しながら、FMのニュースを聞く。

これだけは、まともに聴けるからだ。

ニュースが終わるといつものおしゃべり番組にもどってしまう。


TOKYO FMらしい。


やたら「ここ半蔵門は・・・」「今朝の半蔵門は・・・」と耳につく。

そんなこと、どこだっていいだろう。

スタジオの位置なんて、いちいち言うなっての。


実は高尾山からだって、わかりゃしないんだから。


半蔵門だからどうしたってぇ?


こっちは九州の田舎、大分だよ、おおいた!


大分でも、ど田舎の宇佐だよ、うさ!

USA!


驚いたか、ロックの名曲になるくらい知名度は高いよ。


ブルース・スプリングスティーンも歌ってるぜ。

ボーン・イン・ザ・宇佐ってな


 ボーン・イン・ザ・宇佐


おっと、ビーチボーイズも歌ってるなぁ。

サーフィン宇佐だよ。

サーフィン宇佐

周防灘でサーフィン宇佐だぃ!


!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート