忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「今、グーグルは、世界中の情報を握っているといっても、過言ではありません。

それは、世界中のパソコンの機能から、そのパソコンの検索履歴や閲覧履歴、さらにはメールの内容まで、多くの情報をつかんでいるからです。

検索履歴や閲覧履歴を握っているということは、個人が考えていることを把握してしまっているということです。

しかも、地域ごとに一瞬で分類して「何を考えているか?」を把握できるのです。

また、履歴を絞り込んでいけば国家首脳や、世界企業の首脳陣が何を考えているかまで調べることが可能です。

さらに、恐ろしいのはメールの内容まで把握していることです。
今世界ではGmailのユーザーが増えていますが
全内容が保存されているものと考えられます。」  (川島和正氏のメールマガジン記事より一部転載)


この川島和正さんからはよくメルマガをいただくのだが、いつもは読み飛ばしてしまう(川島さんゴメンなさい)
その時は「フーンそうなのか」と思いながら読んでしまった。

あまり深くは考えてなかったのだが、ある日パソコンの画面にタブがついていて「なんだんべ」とおもい開いてみると

「げっ!」

出てきましたよ、グーグルのツールバーが。(いつの間にこんなもの、つけたんだろう?)

おいさんがアクセスしたサイトや、どのページをブックマークに登録したかとかね。
アダルトサイトのページだって写真入りで、身に覚えのあることばかり。

「シラぁ切ったってぇ、お天道さまはお見通しよぉ」、と遠山の金さんに言われたら「ははぁーおそれいりやした」てなもんだよね。

川島さんの言っていたのはこれだったのか。

こんな九州の片田舎にひっそりと暮らす中高年の情報までねぇ。
「おそれ入谷の鬼子母神」だなぁ。

そんなことを言ってる場合じゃない!

でもなぁ、インターネットを利用している、いや利用させられてる身の一個人としては、ただただ傍観するしかないのだろうかねぇ。

おもわず、身震いせずにはいられない話だ。(こんな記事を書くとグーグルから要注意人物にされそうだね)

くわしくは川島さんのブログを見てほしい

川島和正氏のブログ
PR



先月、「DOCOMOがエヴァとコラボする」という記事を書いたのだが、発売されたケータイは数時間で完売。

ネット・オークションでは、1台に10万円以上の値がついた。

おいさんが、記事にしたからじゃないだろうが、たかが、ケータイ。
それもアニメとコラボしたくらいで、こんなに値段が暴走しまくるのは、いったい何なんだろう。

発表当初はストーリーの難解さと、関東エリアのみの配信で、さほどは騒がれなかったのにねぇ。
これを企画したやつは、先見の明があったのか。

われら凡人には理解しがたいことばかり。

世の中景気がいい、とはいいがたく、おいさんなんか、仕事にアブれる毎日だってぇのにねぇ。

こうなりゃ勝ち馬に乗ろう。「一億総エヴァンゲリオン化」をめざそう。

  「エヴァンゲリオン・ビール」・・・飲んだらまず、暴走するなぁ

  「エヴァンゲリオン型派遣社員」・・どんなキツイ仕事でもやりますぜぃ

  「エヴァンゲリオン棺おけ」・・・・死んでもエヴァとシンクロしてるぜ

そう、同じくエヴァとコラボした、サロモンの板はどうなったかな?

おいさんも、自分のサロモンにエヴァのシールでも貼って、オークションに出そうか。


「ゆうちょダイレクト」なる、ゆうちょ銀行へパソコンやケータイ、ひいては電話、FAXでサービスが受けられる、
というのでさっそく申し込みをした。

5日ほどして通知がきたが、たまたま留守だったため、郵便局まで受けとりに行った(簡易書留のため)

あけてみると、返却の知らせ。


理由は
   1、氏名が旧字になっていない。(斉→斎とか辺→邊など)


こんなことで役人根性出すなよ。

口座番号、フリガナはあってるじゃないか。

印鑑は新字(?)で受け付けてるくせに。

キャッシュカードだって数字とフリガナしかねえじゃねえか

どうせやるんなら印鑑だって氏名と一致するものだけにしろ。

キャッシュカードだって旧字の氏名入りのものを作れよ。



   2、暗証番号にアルファベットは使えません

どうやって7ケタや8ケタの数字を覚えるんだ。

そのくせ電話番号や生年月日はやめろという。

今時どこでもパスワードはアルファベットと数字の組み合わせだぞ。

そんなことを言うためにわざわざ書留で送ってきたのか。

宛名だって新字(?)で書いてあるじゃないか。



民営化って何?

むかし湯水のように税金をつかっていたのを反省し、ムダをなくし利益を

あげていこうというのが

小泉さんのいう「郵政民営化」ではなかったのか。

今は役所だって簡素化できるものは実行しようと時代だ。

看板を付け替えただけ。

まるで「大日本帝国ゆうちょ銀行」じゃないか。

おいさんは、怒ってるぞ、と。
「金はない!ヒマはある!」岸部シローが携帯でゲームしているCFだ。

母親が子どもを近寄らせないシーンは、あまりにも印象的で、自分とオーバーラップしそうでなんとなく物悲しい。

「ヒマなら、売るほどある」

「どげんかせんといかん」

そんな中高年にうってつけなのが、「アンケート収入」のすすめ。

ほとんど毎日送ってくる、アンケートに答えるだけ。

回答するとポイントがもらえ、たまったポイントはお金になるのだ。

ゲームに飽きたときは気分転換になっていいだろう。

気が向いたらのぞいてみるといい。

おいさんもフリーアンケーター(?)です

 
iMiネット


【マクロミル】アンケート会員募集中!謝礼ポイント有
アメリカに「ムーディーズ」という、格付け会社がある。

「トヨタ」や「SONY」といった一流企業から、日本の「国債」までも、いろいろなものの格付けをする会社だ。
格付けされることにより日本の経済、はたまた、世界経済に影響するらしい。

しかし、日々スーパーや、ディスカウント・ショップのチラシを熟読し、バーゲン・セールにむらがる、
我ら凡人にはまったく縁のない出来事だ。

それよりも、もっとわれわれに身近なとこで、格付けしてもらえないだろうか。

「へんな、お金」をもらってる、センセイとか、「彼女」と議員パスで旅行するセンセイとか、いっぱいいるでしょうが。

ちゃんと国会で議員活動してる人は格上げ、スキャンダルな議員は格下げとかね。
そうすりゃ選挙のときも、わかりやすくていいだろう。

ネットのアンケートで格付けするとおもしろいなぁ。

誰かやってみる?

選挙ポスターに「Aa1」「Ba3」とかついてりゃ、一つの目安になっていい。
センセー方も格上げされるようにガンバローって気になるかなぁ


DOCOMOと?

ついに、ドコモがエヴァとコラボしちゃったね。NERV仕様のケータイがお目見えするらしい。

昔から、ドコモはあれこれコラボするのが、得意だった。PHSをやってたころ、キティちゃん仕様のピッチとか、
「どらえホン」なんてドラえもんの形をしたピッチがあった(おいさんはこの「どらえホン」を使っていたのだ。)

ここまできたかって感じだよな。

エヴァのストーリーは難解で、エンディングがいまだに理解できん。
アニメもたしか、テレビ東京系で関東しか放映されなかったんだけど、パチンコ台のキャラクターとしてから、全国区になっちゃった。

他にもアニメからパチンコ台のキャラになったのは、「天才バカボン」とか、「花の慶次」とかあるけど、
これほどコラボした商品が多いのは、エヴァンゲリオンが初めてじゃないかなぁ。

カップラーメンの「にんにくラーメンチャーシューぬき」は日清食品だし、まあフィギアとかオイルライターなんかは他のキャラでも使ってるし。
そうそう、フランスのスキーメーカーの、あの「サロモン」でさえエヴァ仕様のスキーがあるとHPに載っていた。

アキバあたりでは「綾波レイ」風のお姉ちゃんが歩いてんのかねぇ(最近行ったことないから、知らねぇけど)

ひとつの、まーそのー、社会現象というのかなぁ。おいさんはよーわかりましぇん。

ただ、アキバ事件の加藤みたいに刃物持って暴走すんのはやめてくれよなー。
世界遺産でもある、ポーランドのアウシュビッツ収容所が長年の劣化により、崩壊の危機に直面している。

という新聞記事を読んで、20年ほど前に旅行した、ダッハウを思い出した。

ダッハウはドイツ、ミュンヘン郊外にあり、あのナチスのユダヤ人強制収容所があったところだ。

ミュンヘン駅から、Sバーン(地下鉄)とバスを乗り継いで、たずねてみた。

広い!とにかく広い。日本じゃ考えられないくらい、当時のままを残している。

(日本じゃ、さしずめ門柱だけのこして、あとは慰霊碑でも建ててお茶を濁すんだろなぁ)


ダッハウ1

ダッハウ強制収容所跡




中は自由に見学することができ、ユダヤ人たちが収容されていた部屋には粗末な木のベッドが並んでいた。

そこから別棟にあるのが、あのシャワー室。窓もなくいまにもガスが噴出してきそうな、息苦しい空間だ。

ひんやりとした部屋は重苦しい気配が充満している。(ユダヤ人の怨念か) 


ダッハウ2

ガス室です




ガス室のとなりには、効率よく遺体を処理する火葬の窯(?)があり、そのままで保存されている。

ここでまいにち死体を焼いていたんだな。

となりの部屋には死者の毛髪と靴が山積みされていた。おいさんもおもわず合掌。

戦争の悲惨さを目の当たりに見た、おいさんだった。




窯の跡



「ノーモア、ヒロシマ」「リメンバー、パールハーバー」「南京大虐殺」など、

被害者としての声はよく聞かれるけれど、自らを加害者として、20世紀最大の戦争犯罪を、

負の遺産として後世に残しているのはドイツだけなんだろうか。

ちなみに、ドイツの世界遺産リストの中には、ダッハウの名はない。
画像6

「Left Alone」マル・ウォルドロンの名を有名にした、レコードだ、というより、おいさんがJAZZにのめり込むきっかけになった、レコードです。
高校生のころ、同級生のやまだ君とこで、初めて聞いて、すっかりとりこになっちゃったわけ。

おいさんのJAZZのルーツはここにあるわけよ。

それから、このレコードが欲しくて欲しくて、半年後ぐらいかな、ヤマハで中古盤が売りに出てたからすぐ、注文。
半年ぐらいたって、送ってきたけど今じゃ考えられないくらい、のんびりしてたんだね。

おいさんはほかにも、ビートルズを聴くようになった「抱きしめたい」とか、コルトレーンを好きになった「セルフレスネス」
マイルスの「フォア・アンド・モア」などなど。
これらのディスクは今もおいさんちのレコード棚で、大事に大事に、されてるよ。

だれにも、JAZZであれ演歌であれ、いつまでも心に残る曲はあるわけで、それが、自分の音楽のスタンスになってると、
おいさんは思うわけです。

まぁ、音楽だけじゃなく、いつでも自分のスタンスを大事にしましょう、というお話。
ニュースで円高が進んでるというので、しばらくほったらかしにしていたFXをのぞいてみたら、100万円くらいマイナスだったのが、なんと20万円くらいプラスになってる。

これは、それぞれ500万円のバーチャルマネーを、どのくらい増やせるか、というゲームだ。
増やした金額でランクがあがり、一番になるとなんと、フェアレディZをくれるというもの。

おいさんのランクはというと、7万7千人中、1万2千3百番目位。
トップの人を見てみると、ぬぁんと1億3千万円も稼いでいるじゃないの。
2位の人は1億2千万で、この二人が3位以下を大きく離していてマッチレースは否めない。
Zはこのどちらかに進呈されるんだろうけど、毎日毎日、円の値段をにらめっこしながら、売った買ったを繰り返して稼いだんだろうね。

いやぁおいさんにはとてもじゃないけど、まねできないね。

おいさんはゲームするなら、やっぱドラクエか麻雀ゲームかな。
今、巷でさわがしい、FX(外国為替証拠金取引というんだね)がバーチャルで体験できるというので、参加してみました。

取引画面になって、円の値段が、銭の単位で刻々と推移しています。(これは本物)

「世界経済ってこうやって動いてるんだなぁ」と、チョッピリ感動。

普段ニュースや新聞で、「円高だぁ、円安だぁ」なんて聞いても「フーン、そうかねえ」くらいしか思わなかったけど、九州の片田舎で
世界情勢の一端を垣間見たおいさんは、いきなりグローバル・マインドになったのでした。

で、用意された500万円のバーチャル・マネーを「売り」で投資!
円高になれば、利益がでるのです。

でもすぐに大きな変動があるわけではありません。上がったり、下がったりのくりかえし。

持ち前の飽きっぽさで、おいさんのグローバル・マインドも長続きしません。

突然、エヴァンゲリオンの暴走モード(パチンコ)に移行です。ほったらかしのまま、そのまま出かけました。

パチンコから帰ってきてみると、(おいさんのリアル・マネーはすでに減っていた)
経済予測とは逆に「あっ円安になってるぅ」
何十万円かのバーチャル・マネーが減っていました

円高になる日は、来るのでしょうか。

「でも、円高になると輸出は大変!」
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート