忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東京の立川に住んでいたころ、通勤途中にすかいらーくがあった。

すかいらーく第1号の国立店だ。


独り身だったので、ほとんど夕食はここですましていた。

ハンバーグ好きだったもん。

しばらくして自分の住む富士見町団地に店舗ができたので、そちらで夕食をとるようになった。

自分の部屋がある棟のすぐ横にできたのだ。

それからはそこが夕食の場となった。


開店からまだ1年もたたないうちのある夜。

いつものように、おいさんは飲んだくれて自宅のソファで爆睡状態。

何か人のざわめく音で目が覚めた。

「なんだんべ?」   外で赤い光が回転している。

ベランダに出てみると、パトカーの回転灯の光だ。

「誰か捕まったのか?」


それにしては、いつものベランダからの見慣れた光景とはちょっとちがう。

ボーッとした頭で考えてみたら、あるべきものがない!


そう、すかいらーく富士見町店がないのだ。


火事で焼け落ちてしまい、見る影もない。

「ひえーっ」丸焼けじゃん。

おいさんが爆睡中に出火し、丸焼け、鎮火というプロセスをふんだわけ。


酒の力はおそろしい。火事場の騒ぎでも目覚めさせない。

すかいらーくで爆睡してなくて、よかった。


このあと、おいさんは東京を離れてしまったから、富士見町店が再開されたかどうかは、わからない。


最後のすかいらーくが閉店するニュースを流していた。

「へー、そんなことになってたのか」  知らなかった。

ちょっとさみしいかな。

それは、慣れ親しんだものがなくなることのさみしさか、それとも時代がどんどん

過ぎ去っていくことのさみしさだろうか。






PR

野党になった自民党の総裁選挙が始まった。

「全国遊説に・・・」えっそんなことまだやってんの?

そんなヒマあんの。

あっ野党だから時間はたっぷりあるよねぇ。

顔ぶれをみると谷垣、河野の両氏はわかるとしてもう一人、えーと西村氏?

河野太郎をつぶすための森喜朗の刺客(?)いやアテ馬だってぇ?。


野党に成り下がってもま~だ派閥が大事なの?

自民党で影響力があると、自他共にカン違いしているあなた、森喜朗さん、

あんただよ、あ・ん・た!。


IT革命をイット革命と読んだの誰だったっけ。

放言政治家として、数多くの失笑を買ったのは誰だったっけ。

総理大臣になれたのは他がみんなコケたからでしょ!

G1レースに間違えて走った未勝利馬がみんなコケたから勝っちゃったようなモンでしょ。

とはいえ、ちょっとでも首相経験者、派閥に対して影響力を持っている。

これまでも、ここぞと言うときにシャシャリ出てヒンシュクを買ってたでしょ

野党になっていつまでも派閥の時代ではない!って激論してませんでした?

そういうカン違いをしてるから国民に嫌われたんですよ。

あなたのようなKYのかけらもない失言政治家をまだ自民党が必要とするならば明日と言う日はもう来ないでしょう

民主党政治が始まった。

鳩山内閣の閣僚が発表され、各閣僚の記者会見を見ていると用意された原稿を読むのではなく、

自分の言葉でしゃべっていたのが印象的だった

かなり、いい好感度を持って記者会見を見た方も多いはずだ。


厚生労働に長妻氏、財務に藤井氏など、それぞれの分野に一応知識、経験のある人物を配置したことは高く評価されていいだろう。

公約として掲げていたマニフェストを遵守する姿勢には、多くの国民が期待をしている。


今はスタートしたばっかりだがやがて先になって、シャドー・キャビネットの時のように

「そんなものありましたかねぇ」なんてことを言わないようにおねがいしますぜ。
またまたビートルズの話題が賑わしい。

2009年9月9日、ビートルズのリマスターされたCDが発売された。

ジョンの好きな「9」にちなんでの発売らしいが、おいさんは45年前から集めて一応全アルバムは持っている。

1stや2ndはもう聴きすぎてあんまり音としてはよくない。

この際、新しくしたいが全部はとても買いきれない。

それにブートレッグを含め、ディスクの棚をかなり占拠している。

「Free as a Bird」が発売されたときも、世界的なニュースになったし、未発表の音源がみつかるたびに話題になる。

TVでも特集を組んで放送していたし、資生堂のCMも「ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!」がモデルだ。

解散して40年近くなるのに、いまだに話題になるグループは他にない。

歴史にのこる、真のスーパースターなのだ。

レコードが出るとレコード屋へ走り、映画館では「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」や「ヘルプ」を女の子たちにもまれながらまん前でみたり、

雑誌の記事を食い入るように読んだのも懐かしい。

来日したときは、武道館まで行けずにTVで見た。

今のようにビデオなんか無いから、カメラでとりまくり。

武道館ライブのTV


なによりも、ビートルズをリアルタイムで聴いていたということが、おいさんの小さな宝物だ。

最近ケータイをリニューアルした。

数年ぶりの機種変更だ

以前は珍しかったカメラ機能も当たり前のように付いてるし、昔のデジカメよりもグーンと性能アップしている。

軽いし、薄いしヒット商品のキーワード「軽・薄・短・小」そのままだ。

もう一つ薄くなったのが、おいさんの頭と取扱説明書。

購入時から毎日来る余計なメール。毎日表示される天気予報。

これをこないようにする設定は・・・「ゲッ!書いてない」・・取説のどこにも書いてない。

購入したお店で聞くと「その表示された画面から解除できますから」

          「じゃぁその時にやってみましょう」

そのとうりメール画面から解除してみたが、次の日またメールが入ってる

「あれぇ、解除したはずなのにどこを間違えたんだろう」またお店に行く気にもならず・・そのまんま。

もういちど取説を読んでも、どこにも書いてない。

しばらくしてから迷惑メールが来るようになった。こういうやつは放っといてもしつこい。

迷惑メールの着信拒否は・・・「げっ!、書いてない」。

もう一度読み返すと・・・「あったぁ!」

メール機能のページの最後に小さく「迷惑メールの拒否設定は下記サイトをご覧ください(別途通信料がかかります)

「なにぃ!こんなことをわざわざサイトで調べなきゃいけねえのかよぉ」

しかも通信料というゼニを使って

「どうして取説に書いてねえんだぁ?」

取説なんかに細かに書くより自社の通信を使わせたほうが手前ェんとこの儲けになるからか。

ケータイは巧妙にゼニがかかるよう仕組まれてるのだ

ケータイを代えたい!

おいさんには通話だけで十分!

「でも他社も同じかもしれないしなぁ」「解約すると金かかるしなぁ」

最近の取説はどこも薄く省略された部分が多いような気がする

かゆいところに手が届きすぎるような取扱説明書は昭和の遺産になってしまったのだろうか


中高年にはちと暮らしにくい21世紀です


ちなみにこのケータイは福岡にプロ野球の球団をもつ会社ですソフト・クリームみたいな・・・

えーっとポケット・バンクじゃない、なんだっけ?ほら、上戸彩と白い犬のお父さんが出てくるやつよ!

きょうのキーワード

軽・薄・短・小の薄は 薄情の薄 だ
酒井法子がシャブで捕まった。

一連の逮捕劇がTVで報道中だ。

その中で、酒井法子の亭主「高相某」ってぇのが「うちの女房もシャブやってました」「この吸引器具は女房のものです」とペラペラペラペラしゃべってたそうな。

こんなヤローはサイテーだ!

「私一人でやりました」くらい言えねぇのかよ?

ペラペラしゃべって罪を軽くしてもらおうなんて、男のセリフじゃねぇよ。

(獄中の酒井法子へ)

  是非はともかく覚せい剤はいけないよ。

  せめてマリファナぐらいにしときなさい。

  そして、どうでもいいけど、この亭主はいただけないねぇ。



JAZZやROCKミュージシャンの間でも、この手の話はあとをたたない。切っても切れないものなんだろう。

S・ロリンズ、B・パウエル、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、J・ヘンドリックス、J・ジョプリンなどなど、縁のない人を探すのが難しいくらいだ。

昔友人だったアメリカの兵隊、ニールが言ってた。

「タバコは体に悪い!ガンになる、マリファナはガンにならない!」




そう「やたらまわりがゆかいに思えてくるだけだった

漢字検定協会が主催する「お題」。

いつもは年末に披露されるが、2009年も下半期に突入した今、不景気のあおりを受けたおいさんの頭の中は、一つの文字がグルグルしている。

それは「遣」

そう、派遣の「

古くは遣唐使の「

「遣わす」ということは「おくる」「行かせる」「与える」などの意味がある。

つれづれなるままに考えてみれば、多くの労働者はみな遣わされているのだ。

   「OOへって仕事とって来いよ」

   「OOへ配達にってくれ」

   「OOへって作業しろ」

みんなどこかへ遣わされて、お金をもらっているのだ。

労働者を遣わす社長だって、奥さんに遣わされているのだ。

現代では「遣業使」と呼ぶのがピッタリだ。

おいさんはといえば、派遣だっていうのに遣わされていない。

この不況の中では、まだ遣わされるだけありがたいということか

今政治が混乱している(今に限ったことではないが)。

よくTVで伝えられ、政治家が「わが党のマニフェストが・・・」などとしゃべっているアレです。

流行語のように

   「マニフェストが・・・」

   「マニフェストを・・・」

このキーワードを言わないと、政治の話じゃないみたい。

おいさんはもっと身近に、マニフェストを使ってます。・・・ゴミ捨て。

そう、産業廃棄物を捨てるときには、厳しいマニフェストが必要なのだ

   「へんなゴミは混入してませんよ

   「このゴミはコンクリートのクズだけです

ゴミの種類や内容、会社名などをちゃんと書いて提出するのだ。

政治のマニフェストと違い、違反したら罰金だけではすまされない
免許の取り消しから、はたまた刑事事件へも発展しかねない。

政治のマニフェストは、きれいごとのマニフェスト。逮捕されることもない!

おいさんのは汚い物の、マニフェスト

どっちがみなさんの生活に、ピンと来ますか。

みなさんもゴミを捨てるとき

   「廃プラとペットボトルは分けてますよ

   「可燃物の日に不燃物は出しません

心のマニフェストをお忘れなく
連敗シンドロームに陥っていた大分トリニータ

ついにあの「シャムスカ・マジック」とまで言われたシャムスカ監督を解任した。

昨年は最後まで優勝争いに残り、ナビスコ・カップでは優勝を果たし楽しみなチームに成長したなと思っていたのになぁ

ついにここまできたか。

苦渋の選択かどうかは知らないけれど、監督が代わったからといって勝てるもんなの?

ピッチを走って、ボールを蹴るのはのは選手だしなぁ。

チームが不振のとき監督を代えることは、どこの世界でもありうることだがおいさんはどうも好きになれないなぁ。

プロ野球の巨人のように勝てないからといって、よそのチームから金でスター選手を引っ張ってきたり、監督を代えたりする。

解任された王監督は、その後万年ビリだった南海ホークス(現ソフトバンク・ホークス)をあれだけの常勝チームに育て上げたではないか。

浦和レッズだって当初は「Jリーグのお荷物チーム」といわれてたじゃないか。


今の大分トリニータに欠けてるものはなんだろう?

お見合いパーティーが盛んだ。

将来のよき伴侶を探しに男も女も・・えっ女ばっかりだって?

最近の不況(?)で男の出席者が激減してるらしい。

主催者は電話をかけまくって、男性会員に出席をお願い。
男女のバランスを取るのに一苦労。

ただでさえ、ワークシェアリングとかで収入は減るし、失業でもしてたら出席できるわけがない。

必然的にパーティーから引いちゃうのも無理はない。

お勤めは?

年収は?

なんて心臓にグサッと来る質問に、あなた耐えられますか?

女はいいよね。「プータロー」でも「家事手伝い」でいけるしなぁ。

その上「高学歴」「背が高いほうがいい」なんてご希望を出されちゃ、一般男性としては立つ瀬がないよなぁ。

おいさんはといえば、大卒だけど「HAKEN」だから対象外!

国の少子化対策も、この辺のカップル作りから力を入れたらどうだろう?

ウーン・・・もっと根底は経済再生か?
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート