忍者ブログ
JAZZとROCKが 三度のめしより好きな おっさんの戯れ言

ぷろふぃーる
HN:
    おいさん
性別:
男性
職業:
    トラック・ドライバー
趣味:
    飲む・博打つ・聴く
画像の記事へGO!
ミュージシャン・リンク

 ジャズドラマー

小野麻衣子

気に入ったひとはポチッとお願い!

ほかのブログも見てみよう


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


blogram投票ボタン

こっちもみてね
最珍記事
むかしの記事で出ています
あなたもフリーアンケーター

マクロミルへ登録

何か見つかるかも
最新コメント
[07/20 おいさん]
[04/05 CharlesPa]
[12/01 たろすけ大分]
[05/19 Backlinks]
[04/03 たろすけ大分]
[05/24 たかんぼ]
[09/23 たろすけ]
[09/08 Room Folklore]
[09/01 mina777]
[08/21 たろすけ大分]
うえるかむto忍者アド
カテゴリー
最新トラックバック
ばーこーど
何かお知らせ?
あーかいぶ
あし@
忍者アド
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


めずらしく仕事が続き、やっと休みになったのでブログを再開しました。

ひさしぶりの仕事でした。


これほど不景気だと仕事の依頼なんてめったにありません。

半月ぶりに仕事にありつけた次第です。


毎朝5時に起きて大分の日田まで行ってきました。片道1時間の行程です。

仕事の内容はビルを解体したときに出るコンクリートのリサイクルです。

コンクリートの瓦礫が大型機械で粉砕されていきます。

大きな瓦礫は何度も粉砕され続けてだんだん小さくなります。

そうすると瓦礫にくっついていた鉄筋や木くず、プラスチック、布などのゴミが分離されるのです。


そこでおいさんの出番です。

ベルト・コンベアーに乗って流れてくるコンクリートの中から、鉄筋やプラなどのゴミを取り除いていくのです。

建築の資材として再利用できるものだけ残すのです。

各所でフルイにかけられ、大きさごとに分類されていきます。

再生砂、再生骨材にリサイクルされていきます。

これらが又、ビルや道路などになるのです。


どこかの首相が「コンクリートから人へ」なんて言ってます。

コンクリートが悪いように受け取れますが、コンクリートの強度は材木などとは比べようがありません。

ちゃんといいものを作れば何百年も持ちます。

ヨーロッパの建物なんて石だけど数百年以上するものばかりです。

ポリシーのないものをつくるから、強度不足になったり、無用のハコになったりするのです。


政治家も最近ではやたらキャッチフレーズを口にしますが、そう簡単に口にしてほしくはありません。

あなたたちの言葉は非常に重いのです。

とっぱくろとはわけがちがいます。


とくにこんなリサイクル事業でゴミを仕分けているのはおいさんのような低所得者層が多いのですよ鳩山さん。


汚い、きつい、危険、おなじみの3Kの仕事をする人たちです。


仕事を終わらせて会社へ帰り着いたのは7時すぎでした。

さあ、次の仕事はいつになるのでしょうか?

PR

毎週土曜日、TBSで放映される「世界・ふしぎ発見!

世界の歴史的な建物や史跡を紹介するので、ちょくちょく見ている(野々村真がウザいけど)


今日は1966年の、ビートルズ来日時のことが題材になっていたので観てしまった。

その中のクイズで、「その時に売り出された、ビートルズ・グッズで一番高かったものは?」

えっ!?何だろう。考えてみたが思いつくのは来日公演パンフレットくらい。

あと当時のものといえば・・・・公演のビデオとCDくらいだしなぁ。



公演パンフレット



答えはなんと・・・「ビートルズのカツラ」


へぇーそんなもの売ってたのか。

今じゃ珍しくもないロング・ヘアー(おいさんは中学2年生で丸坊主頭だった。)

当時、15,000円で売っていたらしい。

(現在、ロンドンのビートルズ・ショップでは800円くらいで買えるそうだ。)


この番組でお気に入りなのが、ミステリー・ハンターの竹内海南江さん。

テレビを通して感じる、礼儀正しさと落ち着いた物腰は民放のキャスターとしてはめずらしい。

あのキャラメル、そう田中義剛氏が運営する花畑牧場の生キャラメルのオファーが来ました。


ここ九州からはてのはて、北海道の十勝なんて遠いから生キャラメルはあきらめてました。

長生きはするもんだ。

遠くからでもネットで買える時代になっちゃった。



里田まいプロデュースのミルクプリンなんてのがあり2度ビックリ。


牧場にあるチーズ工房やスイーツ工房で造られた商品もありました。







人生の節目となるいろいろな儀式のなかで、もっとも予告なしにやってくるもの、それがお葬式だ。

お葬式をするのに、平均で約231万円かかるらしい。

何に一番金がかかるか、それはお寺へのお布施と戒名にかかる費用だ。

院号や~居士~大姉など、50万、100万を越すのはざらだという。

まさに冥土の旅も金次第。

金がないと、お席はエコノミー・クラスどころか、主翼の上につかまっての旅立ちだ。

葬式費用を残しておかないと、うっかり死ぬこともままならない。


NHK大分のししまるTVという番組をみていたら、当地大分にタダで葬式をしてくれる坊さんが紹介されていた。

大分県日出町大神にある大法輪寺の住職、田口学法氏

別府湾を見下ろす高台にある寺も小粋なレストラン風で、とてもお寺には見えないが、氏もそれに劣らずユニークな坊さんだ。

金のない人にはタダでお経をあげてくれるという。

大阪中の寺へ母親の葬儀を頼んだがすべて断られて、ようやくこの寺へ納骨できた女性が出ていた。

金が無くとも人生最後の時に経をあげてくれる住職の理念には感服するものがある。

宗教創設時はこれが当たり前じゃなかったのか。


番組の中で棺おけも用意できなかった兄弟が、手作りの棺おけで葬儀をしていたが、

市営の葬祭場で経を唱え、死者を送る住職のすがたがとても印象的であった。



おいさんは乙津にある、永安寺に行くことになっているのだがお金を残しとかないと無縁仏になりかねない。


ふだんあまり見ることのないTVの歌番組「ミュージック・ステーション」

チャンネルを変えようと思いつつも「昭和&平成・新国民的名曲ベスト100」なんてテロップに誘われて見てしまった

途中から観たのだが、発表される曲は知らない曲ばかり

何曲かは聴いたことのある曲があったが、改めてこんなにも浮世離れした生活をしていたのかと、思うことしばし

かといって、勉学に勤しんでいた訳ではないのになぁ


心配になったので、ナンバー1の発表まで見てしまった

    結果はスマップの「世界に一つだけの花」

    あーよかった、この曲は知ってるぞ


・・・・・・・・・非国民にならなくてよかった



「世界に一つだけの花」といえばこの曲の作者も反省し、ガンばってます。

彼のように才能(タレント)があれば、それを必要とする人はいます。

酒井法子さん、あなたの才能を待っている人はいるはずです!?

まだ先は長い・・・・・・



まったく余談だけれど、倉木麻衣ってすげぇキレイだね。

初めて知りました。

総選挙で民主党が大勝した。

最大の勝因は自民党の自滅だ。

閣僚経験者でも落選するくらい、民主党の勢いは異常だ。

いままで、だらしない政治をやっていたツケがきた。

競艇でいえば、いいエンジンにのった新人選手が風にのって勝っちゃった、ということだ。

万券の続出だ。

勝ちすぎは不安だ。

力が拮抗しているくらいがちょうどいいのだが。

小沢一郎の影響力も最大の不安だ。あの政権志向の強い男がどうでてくるのか。今後に注意したい。


数年前、民主党がシャドー・キャビネット(影の内閣)を発表したことがある。

政権をとったら総理はこの人、〇〇大臣はこの人、長妻氏などは入閣していたはずだ。

民主党の閣僚名簿だ。

そのときはまさか民主党がなんて思っていたけど、あろうことか現実になってしまった。

TVのインタヴューでも鳩山代表は、「閣僚はまだ・・・」なんてとぼけているが、すでに青写真はあるのだ。


「閣僚は、影の閣僚名簿を参考にしてください」くらい言えないのか。

昔のことは忘れちゃったのかな。

それとも密に生きているのだろうか。
おいさんには一つのトラウマがある。

それは何かというと、チキン!。

まだヨチヨチ歩きのころ、母親の実家(大分の山奥)でニワトリにトリ囲まれて集中攻撃を受けたのだ。

それ以来、ニワトリは大の苦手。

実物はもちろんはく製、写真、イラストもダメ!

道に放し飼いになっているとそこから引き返し、雑誌に写真が載ってると放り投げるありさま。

居酒屋では焼き鳥も食べないし、当然ケンチキにも行きません。

夢の中に登場すると目が覚めてしまうくらい。

TVに出てくるとすぐチャンネル変更。

だから鳥インフルエンザがはやったころ、怖くてニュースも見れなかった


一方大好きなのはチャーシュー

これも子どものころの思い出だけど、となりにラーメンの屋台をひく親子が住んでいた。

遊びに行くとそこのお兄ちゃんがチャーシューを切っていてよく、切りそこなったやつをもらって、

なんておいしいものなんだろうと強く印象に残っていて、いまでも酒のつまみはチャーシューだ。

毎晩こりゃウマ!なんていいながら飲んだくれてます

トップで走る細川選手

いま競艇にハマってるおいさんだが、お気に入りの細川裕子選手がなんと大村競艇場で初出場で優勝しちまった。

ふだんから一般レースでも、上位に食い込むしぶといレースをするので、いつも連がらみで買って、おいしい思いをさせてもらっていたのだ。

だが、初出場でなんと田口節子、魚谷香織、山川美由紀らトップレーサーを5コースから捲って勝っちゃった


祝!細川裕子選手


しかしこの日はまさか一着はないだろうと思い、おいさんは2着で買っていたのだ。

過小評価でした、すみません!。

あれよ、あれよという間に5コースから捲ったのは見事だった。

舟券ははずしたけど、

優勝後のウイニング・ランは感動モンでしたよ。


優勝おめでとう!

      次のレースでは取らせてね!

ちょっと貴重な写真を見てください


   光るキノコ「シイノトモシビタケ」というそうです。


友人の「たろすけ」さんが撮影に成功しました。

彼のブログで公開しています。


こちらからどうぞ


たろすけ大分・雑感日記
毎日毎日雨だ。

よくもまぁ、こんなに降るもんだ。

雨は嫌いだ。

どこへ行くのも何をするにも、億劫になってしまう。

おいさんは外で仕事をする人。雨で仕事がなくなりゃ、おまんまの食い上げだ。

あるデパートでは雨が降り出すと、雨の名前の曲をBGMで流し、店員に知らせるらしい。

それで傘を入れるビニール袋を出したりして、準備をするのだ。

こんな日は古いレコードでもひっぱりだして、雨に打たれた気分にでも浸ろうか。

  「雨にぬれても」 BJ・トーマス

  「雨を見たかい」 C・C・R

  「雨」 G・チンクェッティ

  「悲しき雨音」 カスケーズ

      ・
      ・
      ・
      ・ 

   で・・・「雨の御堂筋」・・・・これはやめておこう
!!!???

新品/中古CD販売 通販ショップの駿河屋
マクロミルへ登録


HMVジャパン


おいさんの姉妹サイトはこちら
CBSのJAZZはここ

Sony Music Shop

とっぱくろジャケット・ギャラリー
RSS
ブログ内検索
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート